3月19日、千葉子どもサポートネット主催の標記集会が船橋市習志野台公民館で行われました。恩寵園最首理事長、佐藤喜美子千葉県社会部長、厚生省担当官に出席を要請したのですが、所用で出席していただけませんでした。
恩寵園卒園生5名と参加者45名で、新しい恩寵園について議論を交わしました。集会の後、希望者を連れ、歩いて5分の恩寵園まで行きました。めぐみ保育園と大浜幼稚園に挟まれた恩寵園は、夜間には人通りもなくなり、中で行われることは、外部には聞こえにくいと、納得いたしました。(職員によると、今は虐待は行われていないそうです)
会場でのカンパは20,613円でした。ありがとうございました。マスコミは、テレビ局1社、新聞5社が来ていました。
- 12時00分
- 会場設営
- 13時30分
-
- 「恩寵園の子どもたちを支える会」代表浦島氏より、2/16千葉県警の強制捜査以降の経過について報告。
- 山田弁護士より、損害賠償請求裁判について報告
- 卒園生が、休園阻止についての活動の報告、恩寵園での虐待について報告、園長を辞めさせて欲しいと県庁に行った話などをした。
- 会場との質疑応答
別の養護施設出身者が、自分の養護施設での体験を報告。基本的に食事の時間、就寝時間、テレビなどは、決まっていず、各寮で話し合って決めるとのこと。外出も行き先を告げれば、基本的に自由であること。高校生では、断れば外泊も自由であること。 続いて、恩寵園の卒園生が生活スケジュールを答えた。起床6時、7時まで掃除、7時半までに朝食を済ませ、園を出て学校に行く。3時に帰寮し、おやつ。クラブは週1回の必修クラブのみ参加OK。専門クラブは一切は入れない。4時から掃除。4時半夕食。6時半までにお風呂。7時半まで勉強時間。8時に就寝(小中高生全員)。夕食時間が早いので、夜にお腹がすいてたまらなかった。テレビは土日の夕方のみ。電話は保母立ち会いの元。手紙は全て開封されいた。親からの手紙が届かないことも。外出は、原則禁止。
- 会場から、20年以上前の卒園生が発言。自分たちの時は5時半起床だった。
- 13年前の卒園生。
5時20分に起きて、早朝の風呂掃除。マラソンやラジオ体操のため、いつも早く起こされた。女子は炊事を手伝わされるため、3分で朝食を食べ、学校に行く。口で注意せず、いつもいきなり叩かれた。毎日のため、何も感じなくなった。学校でも、いじめられた。昼休みに遺書を書き、トイレで手首を切ろうとしたが、手がふるえ切れなかった。担任が聞いてくれたが、園長に筒抜けで、殴られ、「死にたいなら死ね」と言われた。生き地獄だった。今でも、夢にうなされ、一生消えない。
- 16時30分
- 希望者を連れ、卒園生の案内で恩寵園に向かう。大浜幼稚園の立派な建物に驚く。敷地内の大浜浩園長の自宅を教えてもらう。
- 17時30分
- 解散
大浜幼稚園 |
 |
恩 寵 園 |
 |
めぐみ保育園 |
 |
恩寵園内にある
大浜浩の家 |
 |
|