![]() ![]() ![]() |
大浜晶元恩寵園指導員の強制わいせつ事件 に関する千葉県の見解 2000年4月18日(火) |
from 2000/4/27 |
前略 平成12年4月7日に恩寵園卒園生有志・恩寵園の子どもたちを支える会から 質問をいただきました。 去る4月3日社会福祉法人恩寵園の元職員が、強制わいせつ容疑で再逮捕されたこと については、施設の職員として、許しがたい行為であり、誠に遺憾です。 県としては、平成7年8月に匿名の電話を受け、速やかに調査を実施し、それに基づ き恩寵園に対する行政指導を行い、その後も継続的に訪問指導を行うなど努力してまい りましたが、結果として施設の職員により児童に対して許しがたい行為がなされてし まったことは誠に残念でなりません。 児童福祉施設恩寵園の元職員による強制わいせつ容疑に関しては、捜査当局により、 同職員の逮捕・起訴がなされたところであり、その全貌については刑事裁判の中で事実 の解明がなされるものと考えています。 また、被害を受けた児童については、児童、保護者の意向に配慮しつつ相談に応ずる とともに、できる限り児童相談所の職員による適切な心のケアなどを行ってまいりたい と考えています。 さらに、児童養護施設において、職員による児童への不適切な処遇が行われることの ないよう、改めて児童の権利擁護に関する意識の徹底、研修等について指導してまいり ます。 なお、退職手当金に関しては、社会福祉・医療事業団等において事務が取り扱われて おります。 また、社会福祉法人恩寵園の元理事長は、児童養護施設恩寵園の管理監督責任者とし て同法人の理事長を辞任したものです。 県では、勧告の趣旨に沿った是正改善が図られることが大事であると考えており、引 き続き同法人を指導してまいります。 草々 平成12年4月18日 千葉県健康福祉部長 |
支える会の質問 | 千葉県の回答 | |
1 | 大浜晶容疑者の措置児童への強制わいせつの全貌について、千葉県は調査を行う行政責任があります。いつ、調査に着手するのか、期日をお知らせ下さい | 去る4月3日社会福祉法人恩寵園の元職員が、強制わいせつ容疑で再逮捕されたことについては、施設の職員として、許しがたい行為であり、誠に遺憾です。 児童福祉施設恩寵園の元職員による強制わいせつ容疑に関しては、捜査当局により、同職員の逮捕・起訴がなされたところであり、その全貌については刑事裁判の中で事実の解明がなされるものと考えています。 |
2 | 措置児童に対する強制わいせつを保母に指摘され、大浜晶元指導員は退職しました。その退職の経緯について、千葉県は調査を行うべきですが、いつ行うのでしょうか。 | |
3 | 強制わいせつにより退職した大浜晶元指導員に、退職金が支払われた疑いが濃厚です。千葉県は措置児童に強制わいせつした職員に、公費で退職金を支払うべきだと考えているのでしょうか? | 退職手当金に関しては、社会福祉・医療事業団等において事務が取り扱われております |
4 | 措置児童に対する強制わいせつを、報告義務があるにも関わらず、千葉県に報告をしなかった法人に対して、どのような処分を行うのでしょうか? | 県では、勧告の趣旨に沿った是正改善が図られることが大事であると考えており、引き続き同法人を指導してまいります。 |
5 | 当時の理事長田中衛は、いまだに法人が運営するめぐみ保育園の園長をしています。それだけではなく、学校法人大浜幼稚園の理事長及び園長をしています。園長資格があると千葉県は考えているのでしょうか? | 社会福祉法人恩寵園の元理事長は、児童養護施設恩寵園の管理監督責任者として同法人の理事長を辞任したものです。 |
6 | 子どもたちの必死の訴えにも関わらず、わいせつ職員である大浜晶元指導員を解職させず、結果として措置児童への性虐待を招いた千葉県職員への処分は、どのように行うのでしょうか? | 県としては、平成7年8月に匿名の電話を受け、速やかに調査を実施し、それに基づき恩寵園に対する行政指導を行い、その後も継続的に訪問指導を行うなど努力してまいりましたが、結果として施設の職員により児童に対して許しがたい行為がなされてしまったことは誠に残念でなりません。 |
7 | 千葉県は、措置児童に対する性虐待の防止について、どうのような方策をとるのでしょうか? | 児童養護施設において、職員による児童への不適切な処遇が行われることのないよう、改めて児童の権利擁護に関する意識の徹底、研修等について指導してまいります。 |
8 | 千葉県は、性虐待を受けた児童に対するケアを、どのように行うのでしょうか? | 被害を受けた児童については、児童、保護者の意向に配慮しつつ相談に応ずるとともに、できる限り児童相談所の職員による適切な心のケアなどを行ってまいりたいと考えています。 |